当日順番予約はこちら

診療日カレンダー

4月
01020304050607
08091011121314
15161718192021
22232425262728
29300102030405
5月
29300102030405
06070809101112
13141516171819
20212223242526
27282930310102

:休診 :午前休 :午後休

アクセスマップ

大きい地図はこちら

補聴器外来

中耳炎について

HOME 》治療について 》中耳炎について

中耳炎って何?

中耳は耳の穴(外耳)と神経(内耳)をつなぐ空気で満たされた空洞になっています。
その空洞は鼻、のどとつながっています。(外耳と中耳を隔てているものが鼓膜です。)

なぜ中耳炎になるの?

よくプールの水が耳に入ると中耳炎になると思われている方がいますが、鼓膜が破れて穴が空いてない限り耳の穴(外耳)から水が中耳に入ることはありません。
よって鼓膜に穴があいてない方が中耳炎になるのは、中耳とつながっている鼻やのどから細菌(ばい菌)やウイルスが侵入し感染して炎症をおこすからです。
そのため、風邪をひいて鼻水が出たり、のどが痛くなったりすると、耳が痛くなり中耳炎をおこしやすいのです。

なぜ中耳炎は子供に多いの?

子供のほうが大人に比べて耳・鼻・のどにつながっている管(耳菅)が短く水平に近いため、よりウイルスや細菌が中耳に侵入しやすいからです。また、大人と比べてうまく鼻をかむことができず、逆に鼻水すすってしまい、鼻についているウイルスや細菌を耳菅を通して中耳に送り込んでしまいます。それで子供のほうが大人より中耳炎になりやすいのです。
一般的に言われる「プールの水が耳に入って中耳炎になった」ということは、鼓膜に穴があいたままプールに入ったりしない限りほとんど起こることはありません。

ページトップへ

急性中耳炎

急性中耳炎 正常の画像   急性中耳炎 発症の画像2
[ 急性中耳炎 - 正常]   [ 急性中耳炎 - 発症]

 原 因

乳幼児の約8割が一度はかかる中耳炎です。
風邪で鼻水が出たり、のどが痛くなったりした後に、中耳に炎症が起こるケースがほとんどです。それはのどや鼻についた細菌やウイルスが、耳と鼻をつなぐトンネル(耳管)を通して中耳に達し炎症が起こるからです。

 症 状

耳が痛い、耳だれがでる、熱が出る、などが挙げられます。近年薬が効きづらい耐性菌と呼ばれる細菌が原因となる中耳炎が増えてきており、時代と共にお子様の治りが悪くなってきています。放置しておくと滲出性中耳炎や慢性中耳炎に移行する場合があるので注意が必要です。

 治 療

まず第1に、数日間お薬による治療を行います。中耳炎の原因となる菌をやっつけるお薬(抗生剤)を服用します。耳だれが出ている時は、飲み薬に加えて点耳薬(耳に直接いれる液体の抗生剤)を毎日滴下します。多くの場合、それで中耳炎は治っていきます。
痛みについては痛み止めの飲み薬や座薬で対処します。多くの場合それで痛みが取れます。
それでも痛みや発熱、鼓膜が腫れているのが続くときは中耳にたまっている膿を出すことが必要になります。(鼓膜切開)
その時は局所麻酔をして痛みができるだけない状態になってから鼓膜を少しだけ切り、たまった膿を出します。(例えて言えば皮膚のおできが化膿して痛くなるとそこを押して膿が出てくると痛みが取れるのと同じです。)

 ドクターより

鼓膜がどんな状態かをできるだけ写真にとって治療の経過をお見せしますので、お互いに病気を共有しながら協力して治していきましょう。
また鼻をかめるお子さんはしっかり鼻をかむように指導します。かめないお子さんはクリニックで鼻汁をしっかり吸い出します。そしてできるだけ中耳炎の悪化を防ぎましょう。
発熱や痛みがあるとき以外は、通園・通学していただいてかまいません。ただしプールや体育はお休みした方がいい場合もありますのでご相談ください。
お風呂や洗髪も、発熱や痛みがあるとき以外は入っていただいてかまいません。

ページトップへ

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎

 原 因

急性中耳炎が十分に完治しないまま鼓膜の内側にたまった膿が浸出液として残ってしまうケースが多いです。通常は中耳炎の膿は中耳と鼻をつなぐトンネル(耳管)を通り、のどの方に排出されます。しかし、そのトンネル(耳管)が中耳炎と共に感染し炎症を起こすとその働きが悪くなります。耳管は通常口を動かしたりすると自然に開くのですが、炎症をおこすとその開きが悪くなり中耳にたまった膿を排出しにくくなります。炎症はウイルスや細菌の感染だけでなく、アレルギー性鼻炎によるアレルギーでも起こります。
また、耳管の喉への出口付近にアデノイドという鼻の奥に扁桃腺があります。お子さんはそれが大きい傾向にあり、そのアデノイドのために耳管の出口がふさがって中耳に水がたまりやすい方もいます。

 症 状

耳がきこえづらい、耳がつまる、時々耳が痛くなる、などが挙げられます。また痛みが無いため、子供の場合は気づかないうちに滲出性中耳炎になっているケースがあります。放置すると難聴がのこってしまうこともあります。

 治 療

中耳炎の治療(換気チューブ)

まずは炎症をおさえるマクロライドという抗生剤の服用とネブライザーによる治療を行います。アレルギーがある場合は抗アレルギー薬も服用します。マクロライドの抗生剤は通常量よりも少ない量で数ヶ月飲んでもらうケースがあります。抗生剤の長期投与について心配される方がいますが、マクロライドの抗生剤は通常よりも少ない量で去痰薬と併用し長期に投与することにより排膿を促し、炎症をおこした粘膜を改善する効果があり、副作用が少なく安全な治療として確立されています。
また通気療法といって、耳管に鼻から空気を送り込んで、たまった浸出液の排泄を促す治療も行います。クリニックだけではなく、場合によってはご自宅で風船を膨らませてもらいご自身で通気療法もおこなうこともしてもらいます。
それでも改善のない場合は鼓膜切開を行い、中耳にたまっている浸出液を出します。
鼓膜は再生能力が強いため、多くは切開しても数日で穴は閉じます。それで中耳の浸出液がなくなれば良いのですが、再び貯まるケースは鼓膜を切開してその後チューブを鼓膜に挿入します。大人の方は局所麻酔でできますが、お子様の場合は全身麻酔が必要なケースが多く、その場合は近隣の連携病院をご紹介いたします。

 ドクターより

滲出性中耳炎は長期にわたる治療が必要となるケースがありますので、できるだけ根気強く、継続して一緒に病気を治していきましょう。

ページトップへ

慢性中耳炎

慢性中耳炎-鼓膜穿孔

 原 因

中耳(鼓膜の奥)におこった炎症が慢性化し中耳の粘膜がダメージを受ける病気です。
鼓膜に穴があき、耳だれが継続して出ることが多いです。

 症 状

痛みは感じないかあってもそれほど強くありませんが、急性に化膿すると痛みが強く出ることもあります。
子供の頃中耳炎をよくやっていて鼓膜に穴が空いている、とおっしゃる方がいますが、この場合、慢性中耳炎となっている可能性があります。

 治 療

耳だれが出ているときは耳だれをとり綺麗に保つための治療を行い、耳だれをとめていくことが第一の治療になります。具体的には抗生剤の内服、抗生剤の点耳薬使用、まめにクリニックで耳だれを取りながら消毒をする処置を行います。
耳だれは出ていなくて穴が開いているだけの方は症状にあわせて治療を行います。
具体的には鼓膜に穴が開いていて、聞こえが悪く、聞こえの改善の希望のあるかたは、穴をふさぐ手術をする場合があります。当院では行っていませんので、その際は手術可能な連携病院をご紹介いたします。

 ドクターより

幼少時に中耳炎を繰り返して最近耳だれが出始めた方や、耳だれは出ていないが昔中耳炎をやって聞こえが悪いままの方は、慢性中耳炎のことがありますので一度受診することをお勧めします。

ページトップへ

真珠腫中耳炎

 原 因

原因は不明ですが、中耳炎を繰り返しているうちに真珠腫ができるケースが多いです。また、先天的に存在していることもあります。
外耳道の表面の細胞が中耳の中に入り込み、それが塊となって鼓膜の上の方にできます。
その塊はあたかも真珠のように白いため真珠腫と呼ばれています。

 症 状

真珠腫中耳炎の画像

中耳の周りには三半規管や蝸牛、顔面神経、脳といった重要なものがあり、それらが真珠腫で侵されると、難聴、耳鳴り、めまい、顔が動かしづらくなる、頭痛などの症状が出ることがあります。

 治 療

真珠腫は大きく成長するとより重篤な症状を引き起こすので、発見したら早めに治療が必要となります。
基本治療は全身麻酔下での手術になります。薬では真珠腫は消失しませんので、手術(鼓室形成術)によって真珠腫を全て取り除く必要があります。
この手術は当院では行っておりませんので、手術可能な連携病院をご紹介いたします。

 ドクターより

この病気はできるだけ早く発見し治療することが大事です。
耳が聞こえづらい、耳だれが出る、耳鳴りがする、めまいがするなど、様々な症状が初発で起きることがあり、その場合は真珠腫性中耳炎の可能性もありますので、早めの受診をお勧めします。

ページトップへ